NEWS

NAHAマラソン2024

県記録更新から1週間。。

 

競技の特性上 高跳び=長距離走×

練習一切ない状態で出場

目的は「疲れない走り方」の実践

理論で分かってても実践でできるか!?が課題

そしてなぜかナンバーが701。。めっちゃ前やん。

完走したことないから申告タイムないですけど。

聞いた話によると陸協登録しているから らしい。。

高跳びが考慮された!?

おいおい。。

そんな前に居たら全員にぶち抜かれるじゃないか。。。

 

 

当日。招集遅れて最後尾(25,000番位)からのスタートに。

プレッシャーは無くなったけど。。

スタート切るまでに25分。。。

となると打ち切り問題が発生。。

 

最後尾車に追われながら30秒前でどうにか中間地点(21キロ)通過!!

満足したのでそこで終了。

 

後日。

筋肉痛の具合を見てみると。。

 

内転筋のみ筋肉痛。

ふくらはぎや膝、ももなどは一切痛くない!!

やったね。割といい走りが出来てた。

もう少しいうと大腰筋(お腹のインナーマッスル)が使えたら内転筋の疲労も無かったかな。。

次回に向けての課題ができた。

自分のカラダなのに難しいな~ 日々自分のカラダとの対話です。←言い過ぎ