ABOUT

【中高齢者の方へ

長生きの仕方が「長生き」から「いつまでも健康でありたい」というものに変化してきました。
 せっかく長生きするならQOL(生活の質)を高めるためにも寝たきりや体の不調に悩まされることなく、健康寿命を延ばして死ぬまで健康に過ごしたい!
その思いを叶えるべく、巷には様々な健康法や運動法が氾濫しています。
しかしどんなに素晴らしい健康法や運動法でも、無理をしたり頑張って行うものでは長続きしません。
Feel-Light.FITでは「辛くて運動が続かなかった」「世間の運動法は敷居が高い」という方にこそ取り組んでいただきたい。
Feel-Light.FITは無理なことをしたり必要以上に頑張ることをしなくても効果が出る方法で人の持つ身体の可能性を引き出してくれます。
目標は「100歳まで自分の足で歩ける人を増やし人生に希望と勇気を」です。
自分の身体の可能性を感じることで、未来への希望と新しいことへ踏み出す勇気を持つ人が増えることを願っています。

  • 現状

    子供を取り巻く環境は、私たち大人以上に大きく変化しています。 その親世代が子供の時と比べ、子供の体格は大きくなっているのものの、体力や運動能力については、ほとんどの項目で下回っていると言えます。 子供自身が将来的な「生活習慣病予備軍」ともなり得る状況です。 「身体」や「運動」に関する正しい知識を身につけた大人が、さまざまなシーンで適切な指導を行っていく必要があります。

    子供に多く見られる身体的課題

    ・身体の軸が安定せず、歩き方や立ち方がフラフラしている
    ・身体の左右のバランスが悪い
    ・運動不足や肥満 など

    考察

    子供において、しかるべき時期の「不活動」が大きく影響しています。「ハイハイの期間が短い」「屋外で遊ぶことが少ない」などにより、体芯力が十分に発達せず、その結果、基礎体力がない子供が多く見られます。「長い時間座ることが出来ない」「活動的に動けない」などの身体的な問題のほか、身体の動きが悪いことにより、脳へ運ばれる酸素量が少なる為、「集中力が持続しない」「知育の遅れ」などの問題にもつながります。

    解消法・改善法

    子どもが自ら継続したくなるよう、「転がる」「リズムをとる」などの遊びのような動きの中で体芯筋を鍛えていく必要があります。 子どもが「身体を動かす楽しさ・おもしろさ」を感じられる動きを一緒にやりましょう。

  • 現状

    「女性活躍推進」という言葉に代表されるように、女性にとっては活躍の場がさらに広がりつつあります。一方で、「身体機能」の側面から捉えると、女性の社会進出とともに、女性特有の身体的課題について耳にする機会が多くなりました。

    女性に多い不調・身体的課題

    ・姿勢のねじれ
    ・歪み
    ・足腰痛/頭痛など
     ・むくみやすい
    ・太りやすい
    ・なかなか痩せない
    ・婦人科系(生理や妊娠・出産など)のトラブルがある など

    上記のような症状は、いずれも不活動(身体を動かさないこと) または、姿勢不良(座りっぱなしやハイヒールでの歩行など、
    長時間不自然な姿勢でいること)による影響が大きいと考えられます。
    これにより、体芯筋が弱り、身体を循環させることが出来なくなている状態です。
    交感神経優位になり、身体中の筋肉が凝ることで、冷えや片頭痛などの不定愁訴にもつながります

    解消法・改善法

    身体の力を抜くために、背骨や肩甲骨・骨盤を柔らかく動かし、身体の緊張をほぐす必要があります。
    交感神経優位になっている方が多いので、副交感神経を優位にするために、無駄な力を抜いて身体を揺らすように、背骨や肩甲骨、骨盤を動かしていくと、血流や代謝がよくなり効果的です。

  • 現状

    本来は、もっとも活動量が多く、エネルギー消費も見込まれる青壮年ですが、近年では、就業環境や食生活が変化し、「ストレス過多状態が続いている」「ストレス解消のため身体を動かしたいが、時間がない」などの理由により、運動不足や体調不良、生活習慣病などに陥るケースも多く見られます。

    青壮年に多く見られる課題

    ・慢性的な足、腰、肩の疲れ
    ・メタボリックシンドロームなどの生活習慣病
     ・メンタル不全、うつ病 など

    考察

    不活動により、筋や腱などが固くなり、通常の運動が思うようにできないことで、さらなる体力の低下を招いているケースが多く見られます。このような状態が続くことにより、要介護や寝たきりにつながることが懸念されます。 また、メンタル不全やうつ病はストレス過多により、交感神経が優位な状態が続くことに原因があると考えられます。

    解消法・改善法

    動作が複雑でなく、かつ負荷の低い体操メニューを選び、取り組むことで、まずは日常生活の中に身体を動かす習慣を取り入れましょう。Feel-Light.FITで行う体操は、身体を暖め、副交感神経を優位にする働きがあります。これにより脳にめぐる酸素が増え、ストレス緩和やリフレッシュにもなります。 将来寝たきりになるリスクを防ぐため、常に「歩行」につながる膝腰を使う動作を中心に組み立てる必要があります。体芯を使った歩行動作は、年齢に関係なく、トレーニング効果(大腰筋の増大)を期待できます。「歩行」を中心に身体の使い方を学びましょう。

  • 現状

    身体を鍛えてきたアスリートこそ、従来の「辛くても頑張るものがトレーニングである」という考え方に基づいて身体づくりをしてきた結果、逆に多くの悩みや課題に直面し、ジレンマを抱えているケースが多く見られます。 その意味では、アスリートに対しては、運動の本質をより詳しく・丁寧に伝え、実際に体感しながら、従来とは異なるトレーニング方法を理解してもらう必要があります。

    アスリートに多くみられる課題

    ・足腰肩などの故障
    ・柔軟性や持久力の低下
    ・疲れの取りにくさ、疲れの蓄積

    考察

    特定のスポーツや運動、従来型の部分的な筋トレなどに取り組むがゆえの「動きの偏り」がパフォーマンスの衰えや故障に繋がるケースが多々あります。
    また、バランス能力の低下は持久力の低下ももたらします。
    さらに、身体に負担のかかるトレーニングや動作を繰り返すことで、疲れやすく、また、疲れが蓄積することにより、筋や腱が拘縮し、関節可動域に制限がかかってしまうことがあります。

    解消法・改善法

    「身体を緩め、身体が本来持つ力を引き出す」というFeel-Light.FITの動きは、身体の柔軟性を高めることから怪我や故障予防につながります。
    また、身体を暖めることによって無駄な力が抜けて動きの無駄が減り、持久力や反応速度の向上が期待できます。
    さらに、運動後の筋や腱、関節に蓄積した疲労を解消するのに大変効果的です。
    身体を最大限に活用するためには、特に、背骨や股関節周りを緩めるメニューを積極的に行いましょう。

本格的にジム通いを検討されている方へ

TRAINERトレーナー紹介

代表トレーナー

花城 伸治

【出身地】
名護市

【出身校】
那覇西高校 体育科
福岡大学 スポーツ学部スポーツ学科

【資格】
全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会「NESTA PFT」
中高保健体育教諭免許
体軸ファシリテーター(体軸体操指導者)
 IMPHY 筋膜リリース認定インストラクター
 SMART HANDS 認定ストレッチリリース 
ダイエットインストラクター
スポーツメンタルトレーナ
姿勢改善アドバイザー
ピラティスインストラクター
スポーツリズムトレーニングDIFFUSER
AED 普通救命 
  
【競技実績】
沖縄県高校記録    2m12(H11 ~ H27) インターハイ優勝
沖縄県記録   2m16(H15 ~ H29)
沖縄県 30代記録 2m02 (保持中)
沖縄県 40代記録 1m81 (保持中)

【経歴】
大学でスポーツ科学を専攻後、
名桜大学(名護市) で体育講師、トレーナーとして活動。
令和3年より本拠地を那覇へと移し、令和5年に那覇市楚辺でジムを開設。

他にも国体3位 日本選手権出場など 多数 県内では負け知らず
【Message】
はじめまして、Feel-Light.FITの花城です。
走高跳が得意で娘達が城岳小に通う5児の父親です。この度、那覇市楚辺でパーソナルジムを開設いたしました。
皆さんはパーソナルジムにどのような印象をお持ちでしょうか。ゴリゴリのマッチョの集まりで重たい物を担がされてキツイトレーニングをさせられる。とか、まあ合ってます。ほとんどそうです。筋肉を大きくするのが得意なジムがおおいです。
若くてムキムキなトレーナーが多いのがその証拠です。しかしトレーニングには筋肉を大きくする以外にもたくさんの種類があります。ムキムキにならずに引き締めたり、筋肉以外のカラダの使い方で競技のパフォーマンスを上げたり、ケガ予防だったり、姿勢を整えたり、様々です。
しかし指導の幅が広く難しいので普及していないのが現実です。「健康的に痩せて、欲しいとこに筋肉は付いて、尚且つバリバリスポーツできる」そんなわがままが叶うジムなんてあるはずが、、、あります! お待ちしてます(^^♪  

ACCESS店舗情報

店舗名 Feel-Light.FIT
住所 〒900-0023
沖縄県那覇市楚辺2丁目32−28
※店舗前駐車場有り(1台)
電話番号 070-9070-1182
営業時間 9:00~21:00
近隣パーキングエリア 〒900-0023
沖縄県那覇市楚辺2丁目27−10